2025年6月1日日曜日

播州織博覧会

 6月1日「2025年播州織博覧会」が開催され、西脇市役所から旧来住家住宅周辺までのエリアで行われました。昨年に続いて今年も娘が乗せて行ってくれました。

昨年重かったので今年はコロコロの付いた荷物を引っ張るものを持っていきました。

ここでも昨年より少し値段が高くなっていました。でもついつい買ってしまいました。

半年は充分暇つぶしはできるでしょう。特に雨が降れば家の中でできます。

西脇市役所の中です

好みの布を探して混んでいます


 
市役所に展示されていた


万博にも展示されたそうです

その後道の駅に立ち寄り買い物をして、隣のレストランで昼食をとり帰路につく。
この道の駅の前には池があり今年もスイレンが咲き誇っていました。


また来年も行こうと言ってくれました(行けるかな笑)


2025年5月28日水曜日

パン教室

 今月のパン教室は「モチモチじゃがいものフォカッチャ」でした。





ボリュームがあり少しちぎって食べただけでお腹いっぱいになる。

ベーコンとオリーブの実と玉ねぎを上にのせて焼いている。

次女が帰っていて「おいしい!」と言って半分持って行ってくれて助かった。

これは簡単でいろいろアレンジができるのでつくれそうだ。

トッピングにチーズ(あまり好きではないが)やミニトマトをのせるのも有りだし・・・。

2025年5月27日火曜日

muro式.「トイ」公演

 

昨日大阪森ノ宮ピロティホールでmuro式「トイ」の公演があり娘に連れって行ってもらう。

出演は大西礼芳さん・本田力さん・ムロツヨシさんでした。

約2時間笑いっぱなしで楽しい時間を過ごす。

本田力さんはNHKで昨年の大河ドラマに出演されていた方でおなじみとなっていた。


朝9時ごろ出て、尼崎駅近くの駐車場に車を止めて、そこからはJR電車で大阪駅に。

昼食を駅を見下ろす8階で牡蠣を食べる。実が大きくとても美味しいい。牡蠣の焦がし醬油味の丼を頂く。


そして大阪城公園を歩いて森之宮へ。

食後の散歩をする。


1時半開場ですが、すでに行列ができていました。席は指定席なので慌てることはないが。

前から9列目の真ん中。表情も良く見えて良い席でした。

立ち見もいっぱいです。

楽しい2時間で、あっという間でした。カーテンコールが3人のお喋りで約15分。

全国数か所で数年続いているらしい。

アドリブが多く笑えます。

娘に連れて行ってもらわないと、一人ではいけません。感謝です。




2025年5月17日土曜日

明見春のサロン

 地区の75歳以上の一人くらしの人・80歳以上の人が対象のサロンにお誘いを頂き参加しました。3~4年前までは招待する方でしたが、今回初めての参加となりました。

11時開催で囲碁ボールをする。私は囲碁ボールが3回目でしたが「ナイス!。」「強い。」とか声を出して応援。さて自分の番になると「あ~ぁ良かった。」次は「強すぎ。」など言いながらゲームを楽しみました。



12時になると手造りのお弁当と吸い物で食事です。

地区の人でも久しぶりにお会いする方もあり、お話ししながら頂きました。



お腹いっぱいとなりました。雑談をして1時解散です。

楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

お世話してくださった方々に感謝です。ありがとうございました。



2025年5月3日土曜日

西粟倉大茅の芝桜

 先日天気の良い日に東粟倉に「愛の水」を汲みに行くついでに西粟倉大茅の芝桜を見に行ってきました。道の両側が駐車場になっていました。

大勢の人で賑わっていました。





綺麗に咲いているところもあり、芝桜の咲いている田んぼを歩いて散策しました。

この芝桜鹿が食べるんですって!

一面の芝桜のお手入れも大変ですが、お陰で楽しませていただきました。


2025年4月30日水曜日

松江方面へ

 先日娘たちに松江に連れて行ってもらいました。

「休みがとれるけど万博行く?」と言われ

「興味ない」と

「そうだろうと思った」と言われる。

丁度長女も代休だったので、久しぶりに親子3人で松江フォーゲルパークへ行くことにする。運転は長女がしてくれた。以前一度は行ったことがあった。

見て!見て!と
胸に鯉のぼりが



約2時間花と鳥たちを見て楽しみました。
次は一番の楽しみの昼食です。前日の晩からネットで美味しい店を探し行くことにする。
海鮮丼が安くて美味しかった。


ここまで来たのだからと出雲大社まで行くことにする。







運転していた長女は疲れたと思うが、久しぶりの3人の小旅行は楽しいい一日でした。

家に帰って孫の響にこのことを報告しクジャクが羽を広げた写真も送信すると、「すごいな!クジャク」と返事が来る。クジャクと一緒にお祖母ちゃんも映っていたんだけど・・。

2025年4月19日土曜日

パン焼き

4ヶ月ぶりにパン教室に行く。今回は一次発酵して冷蔵庫で2日位おけるので、忙しい時助かります。3時間ぐらいないと焼けなかったのが、2日に分けても良いので重宝します。


ウインナーパンとクリームパン、バターパンです。

早速一次発酵までして冷蔵庫に入れておきます。

その間に小豆を焚いてあんこを作ろうと思っています。

今日は午後暑くなりそうなので家の中で頑張りますよ。

2025年3月29日土曜日

河津桜咲く

温かくなり消防署前の土手の河津桜の様子を見に行くと、5分咲きぐらいになりピンクの木々が並んで見ごろとなっていました。




例年だと散歩コースなのだが、最近は散歩をしてなく車で見に行きました。
濃いピンクで綺麗に咲いて川との対比も素晴らしいですよ。
今年は少し遅めですね。
桜の開花を見るとなぜかウキウキします。
今日は少し肌寒いですが、もう春は目の前まで来ているようです。
すぐに暑い!暑い!と言うのでしょうが・・・。

2025年3月25日火曜日

桜咲く

 一昨日から気温が上がり良い天気に恵まれ、全国で桜の開花がテレビの話題になっていますね。我が家のサクランボの桜の花も一気に満開になりました。

花の色は薄く白っぽいです。

クリスマスローズも咲きました


地植えにしているヒヤシンス

昨年頂いた黄色い水仙も咲きました

花が咲き春の訪れを目で見ることができます。

待ちに待った春ですが、日中はすでに汗ばむほどの暑さです。

畑の草も元気が出て花が咲いています。この花は早く抜かないと。

2025年3月23日日曜日

誕生日プレゼント

 今日宅配品が届く。響宛なのでお母さんが帰ってからと思ってそのまま置いておく。

8時ごろ響からラインがあり、「荷物届いた?」と「お祖母ちゃんに誕生日プレゼント」言う。

「開けてみ、日本酒じゃあけん」と複雑な気持ち。私のイメージはお菓子ではなくお酒かと。

まあ甘いものは食べないのでかな・・・

2016年産で山田錦と書いてある。

「飲んでみて」とまたライン。

「少し飲むと濃いく、ワインのよう」と送る。

「失敗だったな」と「そんなことないよ、少しづつ飲む」と返事する。

誕生日に来るラインだけで嬉しかったが、社会人になってお給料もいただくようになり

品物も送ってくれて、とても嬉しい誕生日となりました。

2025年3月22日土曜日

誕生日

 昨日節目の誕生日を迎えました。

前日の夜には長女から花束のお祝いが届きました。

さっそく花瓶に挿して仏壇の前に置き、主人にもよく見えるように飾りました。

昼過ぎには孫からラインが届きました。

中学を卒業してから寮生活が始まり離れて生活していても、毎年朝早くや、深夜に来ることもあるが必ず「おめでとう!」のラインが入ってきます。

「おめでとう!長生きしてな~。」と同じ文面で短くても嬉しいものです。

今年は社会人だがラインのみ(何を期待しているのかと・・・)

「誕生日おめでとう!! これからも元気でね~」

ほっこりとしました。朝からいつラインが来るかと携帯を離さず持っていました(笑)

夕食には長女が握りずしを買ってきてくれて二人で食べることが出来ました。

まあぁ、こんな具合で誕生日が過ぎました。

2025年3月16日日曜日

笑福亭鶴瓶さんの話

 昨日娘に誘われて大阪森之宮に「笑福亭鶴瓶」さんの独演会を聞きに行きました。

独演会(?)約二時間立ったまま話題の話や世間話のようなことをお喋りされました。

13日から16日まで4日間開催されていて毎日話題が違うそうです。


中居さんの話にもなり、バーベキューには行きましたと笑わせていました。

奥様のはなしも笑いを誘っていました。



娘は月に一度は大阪にお笑いライブを見に行っているようで、時々誘って連れて行ってくれます。
近くまでは車で行き、電車で1~3駅は移動するが全てお任せです。
田舎にいるのでリフレッシュできます。


2025年3月13日木曜日

友人宅のおひな様

 毎年恒例になっている鏡野友人宅に、おひな様を見せていただき昼食までごちそうになってきました。








粘土で作ったものや布で作ったもの、買い求めたものなど二間に所狭しと飾ってある。
近くの保育園児も毎年楽しみにして見に来られるらしいです。
もちろん友人も多く来られ、2週間ぐらいは毎日昼食を作っておもてなしをされているようです。頭が下がります。
お吸い物・サラダ・煮物3種類など
帰りにはバラ寿司をお土産に持たせてくれました。娘と頂きました。