2011年5月31日火曜日

山菜料理・みたき園

29日の日曜日明見ボランティアの研修会を兼ねた食事会を実施しました。

行き先はあしず渓谷で山菜料理でおもてなし“みたき園”です。

バスをレンタルして会員のだんな様に運転手をお願いして、雨の中自治会長さん、福祉委員そしてボランティア会員の皆さん(3人欠席)全員で15人の小旅行です。




バスを降りて雨の中到着です。
約1時間ほどお土産を買ったり散策の予定だったが、台風の影響で大雨で早めの部屋に入って雑談。
お天気が良いと緑の中を散策できたのに・・・。
大雨でもお客様は次々と来られていました。

昨年妹夫婦といった時は予約してなかったので、ずい分と待たされて食事はしないで帰ったことがありました。








部屋の中です。他にもこのような部屋が離れてあります。     中のいろりには薪が燃えていて暖かですが煙っていました。でもなぜか懐かしい香りです。
ここは春も新芽が奇麗だし、夏は涼しくてまた良いし、秋は紅葉が奇麗だし良い所ですよ。
しかし冬は雪が深くお店も閉鎖しています。
手作り豆腐、雪ノ下・蕗の葉・よもぎのてんぷら、手作りこんにゃくなどの料理です。

食事の写真もバッチリ撮ったのですが、パソコンに取り込めません。
以前もこのようなことがあって、婿殿にしてもらったのですが教えてもらってないため、またの機会にご紹介します。(20枚ぐらい撮って10枚だけ取り込めていました)

2011年5月26日木曜日

大判草(ルナリア)のその後

          4月30日にご紹介した大判草(ルナリア)のその後です。
 中に種が透けて見えます。

 
芍薬の花3種類です。
今日からの雨で倒れてしまうでしょう。

切花にして玄関に飾ってみました。








梅花ウツギの花ですが、大きくなるので4月になって切り込んだので花が付かないのではと心配しました。強い花で挿し目で増えます。
アルストロメリアの花も咲き始めました。
ちょっと肥料が足りないようです。
スターチスの花です。
昨年ご近所から苗を頂き植えていましたが、昨年の猛暑でダメかと思っていたら、花が咲き出しました。白・ピンク・紫とあったのですが、白とピンクだけが残っているようです。
夕方からの雨でいよいよ梅雨入りでしょうかね。
蛙さんも賑やかに鳴いています。



2011年5月21日土曜日

中蒜山登山

22日の日曜日に中蒜山に登って、今年は見に行けなかったカタクリの花を見るつもりでしたが、雨の予報に急きょ昨日お天気も良いようなので、行ってきました。今まで3~4回登った事あるが、いつもイベントで大勢の人と一緒に登るので下を向いて遅れないようにするのが精一杯。でも今回はゆっくり、マイペースで回りにも目を向けて草花を見ながらの登山で、疲れず楽しんで登ることができました。初めてのことです。
五合目のこの社の穴の中から小鳥が出てきたので、良く見ると中に巣を作っているようでした。 
しばらく親鳥が帰って来るのを待ちます。
上の木までは帰っていても警戒して中には入らずです。



 先日の山野草展で見ていたのですぐ名前がわかる。
今までも見ていても興味がないと素通りでしたが、名前がわかるものに出会うと嬉しい物です。




イカリソウも作東さんのブログで見ていたのですぐわかりました。
また写真を撮っていると下から登ってきた人が「イカリソウですね」と話しかけられてどこそこにも咲いているとか情報もくださいます。
以前良い天気の5月22日にも登りましたが、その時は黄砂で見晴らしがよくなかった。
しかし今回は全てにおいて最高でした。
このような眺望も楽しめました。


頂上では上蒜山から中蒜山に来ていた中国四国農場大学の若い人達がお弁当を広げて食べていて、皆さんが口々に「こんにちは!こんにちは!」とさわやかに声かけてくれます。
山では当たり前の挨拶ですが・・・。
下っている時も若い人たちは体力があるので飛ぶように下っていきます。
その時も道を明けると挨拶して、疲れている女子を男子学生がエスコートして下っていきます。

今回はゆっくりだったので疲れず筋肉痛もなく(これから出るかも)楽しめました。 (^-^)

つしん年金友の会日帰り旅行

5月19日津山信用金庫で年金を受け取っている友の会の日帰り旅行があって参加してきました。
行き先は「龍馬が生まれ育った南国・高知の旅」 
第二陣で晴天に恵まれて旅行日和でしたが、何分遠方でゆっくりと散策はできなかったのが残念でした。
土佐の名物かつをのたたきをはじめ食べきれないぐらいの料理が並びました。
10日に分けての 旅行ですが、この日もバス7台の大人数です。
延べ2,900名の参加とか。
今回で2回目です。
まだ勤めている時、出勤の途中でこのバスを見かけて羨ましく思っていましたが、参加できる資格ができ、楽しみでもあり、歳を感じる複雑な気持ちです。でも、今を楽しまなくちゃぁね!
 宴会は土佐のよさこい音頭の踊りがあって、カラオケも披露されました。
桂浜にも行きましたが、時間がない。
観光客もまばらで閉まっている店もチラホラ。
龍馬の銅像の写真も撮ったのですが、逆光で奇麗に撮れませんでした。今のカメラは逆光の処理ができると言われるが、何分機械に疎いので・・・。(帰って説明書を読んでも良くわからず

2011年5月16日月曜日

第160回市民歩こう会に参加

5月15日(日)美作市体協主催の市民歩こう会が開催されました。
良いお天気でさわやかな五月晴れの中を出雲ドームから出雲大社まで約10kmを総勢144名で歩きました。
この時だけお会いすると友も大勢います。
出雲ドームからの出発です。
外ではサッカー。中でも何かされていましたが、大きなイベント会場です。
 ドームから約3キロ歩いて、砂山運動公園でお弁当タイム。
昼食の後200キロ、100キロ達成者の表彰式。(以前は50キロ単位でしたが、経費節減で・・・。)
全員による記念撮影。







島根ワイナリーを横目に見ながら出雲大社目指してひたすら歩くのみ。
ペースが速くなが~い列になりながら・・・。

出雲大社は一年で一番大きな大祭で賑わっていました。
迷子にならないように付いていきましたが、1人迷子になってバスに帰れないハプニングもありました。









出雲ドームから砂山運動公園までの歩道の周りには小判草が一杯風に揺れていました。
また公園のあちこちにも沢山ありました。
以前倉吉方面に行ったとき実を持って帰って蒔いたら、今沢山になっていると言われている人もいました。

良いお天気だったが風が強くて帽子を飛ばされる人もありました。
島根ワイナリーを見て歩いただけでは満足できず、予定には入ってなかったがワインの試飲に立ち寄り、気持ちよくなりバスの中では寝て帰ることができました(^-^)


アルバムもあわせてご覧ください。

2011年5月15日日曜日

健康教室開校式

12日農協婦人部の健康教室の開校式で、尾道市にある「万田酵素」の工場見学に行きました。
万田酵素のできるまでの説明を聞き、自社の畑の見学で大きく育った野菜、花などを見学。


キャべコンに挑戦中               
・キャべコンとは芽はキャベツ、根はダイコンの     合体野菜です。
 ・ これはダイコンとキャベツの苗をそれぞれ用意し、ダイコンの根にキャベツの芽を接木して作られる野菜です。 
・栽培は難しくきちんと育つ確立は10%(らしい)

さあー どのように育つのか乞うご期待!
   ちなみに食べられます。 
と書いてありました。                
万田酵素には53種類の果物や野菜、海草を自然発酵して作られているとか。
 このような樽の中で3年3ヶ月以上醗酵させるとか。果物、野菜などは旬の物を順次入れていくらしい。











見学はこのような白衣で。
でも直接醗酵している所や商品の箱詰めは全てガラス越しの見学です。
 











帰路福山鞆の浦の練り製品のお店でお土産を。
雨を心配したが、バスでの移動中は降っても、バスを降りる頃は止んでいて、口々に日ごろの行いがいいからと・・・。(もちろん自分がとみんな思っているのです






開校式ですので、バスの中で今年度の事業計画、役員さんのお話があり、これからの予定とかもありました。
12日に投稿したつもりでしたが・・・。再度投稿です。

2011年5月14日土曜日

明見ディサービスの日

今年度第1回目の明見ディサービスの日です。
ボランティア会員14名でお弁当を作り、高齢者の人をコミニティにご招待して食事会です。
対象者は70名ですが、入院、入所者は除き約50名中出席者は13名、来られない人にはお弁当を自宅まで持っていきます。


献立は春のちらし寿司、てんぷら(さつまいも・アスパラ・海老)・白和え・ミニトマト・サヨリのお吸い物。
皆で愛情込めて手づくりします。


途中の休憩の時間には、会員のお母様手作りの可愛い兎のめがねケースを頂きました。


そして美味しいと評判のたい焼きを今回もしてくださいました。
お弁当に1個づつ付けて。

約1時間ほど地区から行かれている栄養士さんによる、健康について有意義なお話を聞き、恒例のらくじゃ体操をしてお弁当の時間となりました。




美味しそうなお弁当でしょ。とても美味しかったですよ。
皆さんも喜んでくださいまして、ここで作った物じゃないようだとお褒めの言葉も頂きました。







     ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆




 


湯郷交流センターで山野草展があり、ご招待を頂いていたので行ってきました。
会員の方の丹精込めてお世話されている鉢が展示されていました。
特に昨年のあつ~い夏にはご苦労されたようでした。
毎回お誘いを受けるが、私にはできないことでお断りをしました。
見せていただくだけで充分です。

2011年5月12日木曜日

庭の花Ⅱ

10年ぐらい前に大根島で2鉢買ってきた西洋石楠花です。
毎年真っ赤に咲き誇るもう1本の後ろでひっそりと咲いていたが、今年は派手な赤の方が3輪しか咲かなかったのでか、誇らしげに堂々と花開いています。(私の見方かな)


大甘菜(おおあまな)  ゆり科
昨年から咲いていますが、名前を調べてみると初めて聞く名前でした。
知人から頂いて2年目ですが・・・。

裏の藤棚の白い藤ですが、これも50センチはありました。


前回載せていたなが~い藤です。比較する物がないと長さがわからないのではとメジヤーと写してみましたら、なんと1メートル以上もありびっくりです。

1メートル13センチでした。
すぐ側には自生の藤も咲いていますが。

2011年5月10日火曜日

庭の花

4月初めの撮影旅行の時買ってきた牡丹です。2鉢色の違うのを買ったのですが、もう一鉢はまだ蕾ですがどうも同じ色が咲きそうです。写真ではこの鉢は黒みがかった色のはずでした。


これもその時買った西洋石楠花です。家にない色だったので求めました。



この石楠花は入り口にあって毎年沢山の花を付けるのですが、今年は3輪のみ。
側の木が大きくなり邪魔をしていたので、その木を移動し日当たりを良くしたので来年に期待しましょう。大根島でもう10年ぐらい前に買ったものです。


このてっせんは山に自生していた物を知り合いが25年ぐらい前にくださり毎年花を咲かせています。

裏の駐車場の上に藤棚をしていますが、昨年から咲き出しました。
花の房(?)が50センチ位あって全てに花が咲くともっと長くなります。