2016年2月29日月曜日
2016年2月28日日曜日
焼き物体験
なばなのイルミネーション
23~24日勝英農協婦人部の親睦旅行で「なばなの里イルミネーション」を見て来ました。
以前から行きたい所だったので参加させてもらう。
まず宇治の平等院に行き昼食後3時ごろに「なばなの里」に到着。
見頃の紅白のしだれ梅の花見に感激する。また河津桜も5分咲き位でひと足速い花見となる。
ベゴニアの花々にも驚く。
イルミネーションの点灯は午後6時からで、時間が有り
園内の散策をし点灯の時間を待つ。
あまりにも多くのくだらない写真を写していますので退屈でしょうが、良かったら見てください。
イルミネーションの今年のテーマは「アルプスの少女ハイジ」でした。
スイスは子供のころからの憧れで、退職した年にハイジのおじいさんに会ってきました(それらしき人に会い同行の人にからかわれました)アルプスの山々を思い出しながらすごく感動しました。
次回のイルミネーションも楽しみです。日帰りでも行ってみたいと思いました。
以前から行きたい所だったので参加させてもらう。
まず宇治の平等院に行き昼食後3時ごろに「なばなの里」に到着。
見頃の紅白のしだれ梅の花見に感激する。また河津桜も5分咲き位でひと足速い花見となる。
ベゴニアの花々にも驚く。
写真をクリックしてアルバムもご覧ください
|
写真をクリックするとアルバムが見えます |
写真をクリックしてみて下さい |
イルミネーションの今年のテーマは「アルプスの少女ハイジ」でした。
スイスは子供のころからの憧れで、退職した年にハイジのおじいさんに会ってきました(それらしき人に会い同行の人にからかわれました)アルプスの山々を思い出しながらすごく感動しました。
次回のイルミネーションも楽しみです。日帰りでも行ってみたいと思いました。
2016年2月22日月曜日
安養寺観音祭
2016年2月21日日曜日
みまさか盆梅展
第6回みまさか盆梅展のご案内を頂いていたので見て来ました。
今年は例年と違って温かく露地の紅梅も11月末から咲きはじめたと言う中、この時期に満開の梅を展示するにはご苦労があったと思いながら鑑賞させていただきました。
湯郷交流センターに入るとすぐに梅の香りに包まれ癒されました。
梅の生け花やお茶席・俳句・焼き物・木工細工・さおり織・パッチワークなど展示物も沢山あって素敵な期間を過ごせました。
今日は温かいがまた雪マークの天気予報に風邪には気を付けたいものです。
でも春はもうすぐ何となくウキウキとします。
今年は例年と違って温かく露地の紅梅も11月末から咲きはじめたと言う中、この時期に満開の梅を展示するにはご苦労があったと思いながら鑑賞させていただきました。
湯郷交流センターに入るとすぐに梅の香りに包まれ癒されました。
梅の生け花やお茶席・俳句・焼き物・木工細工・さおり織・パッチワークなど展示物も沢山あって素敵な期間を過ごせました。
f |
ビニールシートの中で満開になったシンビジューム 今年は1鉢に1本しか蕾が無い もう1鉢はまだ蕾も固い |
でも春はもうすぐ何となくウキウキとします。
2016年2月18日木曜日
表彰式?
昨年度の糖度チャンピオンの表彰式が「特産館みまさか」であって、なぜか南瓜の部第3位に入り表彰状と金封を頂きました。トマトの部・ブルーベリーの部・トウモロコシの部・まくわ瓜の部・南瓜の部とそれぞれ3位までの人が表彰されました。
素人の主人がリハビリに作っている物が評価を受けて、うれしくまた励みにもなるが、農家さんには申し訳ない気持ちです。
「肥料は何を使いましたか」と言われても、作るのは主人で名前と出荷は私ですので「牛糞のみです」としか答えられません。
昨年の春は主人は1か月も入院していて、退院後もリハビリ程度にしか畑仕事はできなかった。
たまたま南瓜を出荷していると「糖度を測られせてください」と言われ、後日笑いながら「3位になりましたよ」と連絡がある。
私が家で種をポットに蒔いて2葉になると主人が畑に移植するパターンです。
ちなみに賞金は娘と孫と主人と4人で回転ずしを夕食に食べて終わりでした。
さて今年も同じようにしてできるかと言えば・・・
品種は「雪化粧」です 糖度は17.4でした |
「肥料は何を使いましたか」と言われても、作るのは主人で名前と出荷は私ですので「牛糞のみです」としか答えられません。
昨年の春は主人は1か月も入院していて、退院後もリハビリ程度にしか畑仕事はできなかった。
たまたま南瓜を出荷していると「糖度を測られせてください」と言われ、後日笑いながら「3位になりましたよ」と連絡がある。
私が家で種をポットに蒔いて2葉になると主人が畑に移植するパターンです。
ちなみに賞金は娘と孫と主人と4人で回転ずしを夕食に食べて終わりでした。
さて今年も同じようにしてできるかと言えば・・・
2016年2月15日月曜日
七草がゆのつどい
第12回奈義町冬のおもてなし「七草かゆのつどい」の案内を貰っていたので、友人2人を誘い行って食べて来ました。
お琴やお花、お茶席、手つくりお雛さま等日本文化に触れて来ました。
「山の駅」にも案内し、その後田殿の節分草を見に行ってみれば、辺り一面が白くなっていました。
1週間前には咲いている花を探さなければ確認できなかったが、ロープの外にも咲いて靴で踏まれ可哀そうな花もあった。
朝納戸の雨戸をあけると蝋梅の樹からヒヨドリ(?)が飛び立ち、木の下には黄色い蕾が一面に落ちている。
ついばむのでしょうね。
花が中々咲かないと思っていたらつぼみの状態で落されていたのですね。
お琴やお花、お茶席、手つくりお雛さま等日本文化に触れて来ました。
上の写真をクリックしてみて下さい |
1週間前には咲いている花を探さなければ確認できなかったが、ロープの外にも咲いて靴で踏まれ可哀そうな花もあった。
2月8日 |
2月14日 |
赤のクリスマスローズ |
蝋梅
|
2016年2月7日日曜日
ボンネットバスで行く
上の写真をクリックしてアルバムをご覧ください |
美作観光ボランティアの案内でボンネットバスに乗り、英田顕密寺の五大力餅会陽を見に行くことができました。
湯郷観光案内所を出発し、大山に上がりそして顕密寺へと。
今日は北房の「ぶり市」と「五大力餅」が有りどちらに出かけようかと思ってが、誘われて3年ぶりに行ってみました。
大山神社の方には行ったことが無かったが、ボランティアガイドさんの説明と一緒に観ることができました。
大山展望台では見晴らしがよく我が家も小さいながら確認することができました。
小学生は2段重ねの上の部分を(53K)持ち時間で競い、学年ごとに優勝者を決めていました。
中には女の子もいて1分半近くも頑張っていた子もいて驚きです。
力餅会陽では昨年の優勝者の方が42.89は流石でした。(今年も優勝でした。)
185Kを持ってくるっと回ってからが計測ですが、向きを変えるのが大変のようでした。
檀家の方々は餅つきと会場整備、またうどんやそば等の用意など皆さん総出で準備され、今日の日を迎えたようでした。
2016年2月3日水曜日
備前♡日生大橋へ
昨日日生に牡蠣を買いに行き、デジカメ旅行で行った《備前♥日生大橋》を渡り頭島まで行ってみました。天気も良く海が輝き、また車も少なく橋の上で停まって見ることもできました。
毎年ここから和歌山の友人へ発送してもらっています。
ついでに我が家の食べる分として殻つき牡蠣とむき身を1キロ買って帰ります。
殻つきは電子レンジでラップをかけ「チン」していただき、むき身は牡蠣フライと牡蠣飯と定番になっています。磯の香りがし、ぷりぷりの身で美味しかったです。
備前♥日生大橋を渡って次の橋も渡り頭島まで行き、「以前はここに船で着いたよな」
と言いながらドライブして来ました。
昼食はお決まりの「海の駅」で済ませる。
牡蠣うちをしている所へお邪魔して売ってもらう 写真をクリックしてみて下さい |
ついでに我が家の食べる分として殻つき牡蠣とむき身を1キロ買って帰ります。
殻つきは電子レンジでラップをかけ「チン」していただき、むき身は牡蠣フライと牡蠣飯と定番になっています。磯の香りがし、ぷりぷりの身で美味しかったです。
備前♥日生大橋を渡って次の橋も渡り頭島まで行き、「以前はここに船で着いたよな」
と言いながらドライブして来ました。
昼食はお決まりの「海の駅」で済ませる。
登録:
投稿 (Atom)