2010年11月20日土曜日

♪~♪ いのこ いのこ ♪~♪

今日子供たちによる“亥の子”があり我が家にも6時ごろ子供たちがやって来ました。
小学1年生~5年生(6年生はいない)7人と中学生の助っ人1人と高学年の保護者2人の総勢10人です。
明見は広いので西と東に分かれて八幡神社を12時半出発で約130軒を回ります。
お茶と懐中電灯と防寒着持参。
最後は高学年のお母さんの作ってくれたカレーを食べて、ご祝儀を分けてもらって解散。

♪♪♪ ~
いのこ いのこ いのこのようさ

もちついたものは

しほうのすみに くらたてならべ

りょうさんさまを(お店の場合は しょうばいはんじょう)

いわうぞ いわうぞ えいと えいと さいと♪♪♪




さあ!次へ行こう!
後もう少しだ。
猫車に石を乗せて次の家に。
男の子達が力一杯搗いて地面に小さい凹が出きます。


ヘイは明日朝大根畑に立てておきましょう。









オナゴ竹が何処にでもなく準備に大変でした。
今のお父さんは竹の種類がわからず、他の地区でヘイの竹がオナゴ竹でなかったといつまでも言われていました。(実は私も良くわかってなかったのですが)
孫も子供には高額のお金を手に喜んで帰って来ました。

10 件のコメント:

とっこさん さんのコメント...

そちらもまだ亥の子行事が残っているのですね。転入された家も多いと思いますが、よくまとまって色んな催しができて良い地域ですね。

林 さんのコメント...

孟宗竹、真竹、破竹、寒竹、黒竹、曲がり竹、
篠竹、矢竹、女竹、???

女竹、来年はご相談下さい。
三星山には矢竹があるのではないでしょうか?

美作田殿 さんのコメント...

亥の子がやはり回って来たんですか?
 昔から有るものでお子さんたちは
 楽しみながらされてるんでしょうね。
 お祝儀も有るし友達と楽しいでしょう。
何時までも続いて欲しいですね。

笹舟 さんのコメント...

におやかに 
     晴れ着のウサギ
          春を待つ

南河内から発信 さんのコメント...

いのこの時期ですか その昔やりましたね
この行事はご祝儀を頂けるのでその山分けが楽しかったですね。また当時は11月には松茸山の山開きになり子供たちが3日の祭日に山に行き雑茸を採って来て、いのこ終了してからの食事が茸入りの炊き込みご飯で確かお米も1号持ち寄りだったと思います。いのこの囃子歌 思い出背ませんわ。「御弊」は今も同じですね、いのこが終われば正月がすぐそこまで来てますね。

さんのコメント...

此処では亥の子の催事が有りません。祖母のところでの記憶は有るんですが・・。今日見せて頂いて、我が家にも回って来て呉れた様な気分になりました。でも130軒も、とはお孫さん達もお疲れでしょう。
おなご竹は生えているところが限られているようで、家の周りでも見当たりません。準備も大変でしたね。

江見ピッピ さんのコメント...

亥の子、亥の子と祝う歌が所によって少し違っているようですね。
近くに住んでいる息子が、今頃は各親がついて行くと言うので、なんでぇと聞いたところ
この頃熊が出てくるからだそうです、
世の中変わったものですね、

sakutou さんのコメント...

私達の地区でも14日に亥の子がありました。丁度集金常会の日で主人に頼んで私は亥の子搗きは見てませんが、子供の数が少なく男女半々で8名だったそうです。
女の子はしんどそうで可愛そうだったといってました。

山果 さんのコメント...

子供さんには楽しみの行事ですね
ご馳走頂いて、お祝儀頂き、大人達が一生懸命でしたら、悪い子供達は、居なくなると思います、良い地域ですね

青い草 さんのコメント...

皆さんコメントありがとうございます。
7人のうち孫が3人おりますので、お爺ちゃんも準備に頑張ります。昨年から後4年はお手伝いをしなければなりません。転入者が殆どです。(我が家も30年経ちますが)