2010年4月4日日曜日

陶芸体験

春休みに子ども会と婦人部の初めての交流として、コミニティハウスで陶芸教室があり参加してきました。
先生は湯郷で陶芸教室を開いている方です。
400グラムの土でコップ・お皿・花入れなどをそれぞれ好きな物を一個作りました。
焼き上がりは2ヶ月後です。
どんな物が出来てくるやら。楽しみ(?)です。また出来上がったら見てください。



子供達も真剣なまなざしで、頑張っていました。きっと自分だけの世界に一つしかない傑作が出来ると思います。中にはお母さんの誕生日のプレゼントにするとか言う子供もいました。ちなみに誕生日を聞くと6月とか。丁度いいじゃん。





最後に子ども会員の紹介と婦人部の人の自己紹介で終了です。
若い人、まして子供さんはどこのかわかりません。
でもこの地区はまだ子供さんが多いようです。

6 件のコメント:

とっこさん さんのコメント...

 大勢の人が参加されておられますね。地域に子供さんが多いいのも、活気があってとても良い事ですよ。知らず知らずのうちに元気をもらっています。2ヶ月先の作品の出来栄えが楽しみですね。また見せてください。

山 果 さんのコメント...

先日はお疲れ様でした、三ツ星地区は活動が多いですね、陶芸のお湯のみ?出来上がるの楽しみですね、孫が修学旅行でお湯のみやはり自作をお土産にと::大切に使っています
お疲れでませんように(^-^)(^-^)

美作田殿 さんのコメント...

旅行楽しかったですね。
陶芸は面白いですね。
お子さんたちと良かったですね。
出来上がりは後ですが楽しみに、
待ちましょう。子供さん多いですね。
是からも宜しく

作東 さんのコメント...

研修旅行ご苦労様でした。お天気も良くて楽しかったですね。
地域に沢山の子供さんがおられるんですね。
子供が多いい地域はいいですね。元気があって。陶芸教室を大人と一緒にされるとはいいアイディアですね。なかなか地域で子供との触れ合いが少なくなっています。
2ヶ月後が楽しみですね。

藤生 さんのコメント...

先日の研修旅行お疲れ様でした。
三星山地区はお子様の数が多いですね。。此処の地区は軒数32軒で小学生は3人 幼児3人なので何にも活動できませんので羨ましいです。いつも色んなところの話題楽しませてもらって ありがとうございます。

ゆうらぎ橋 さんのコメント...

研修旅行お疲れさまお世話になりました。大勢の、子供さんに囲まれ、いい体験ですね
二か月待ち忘れた頃の喜びになりますね。
焼き上がったらブログ楽しみに待ってます。