2012年10月29日月曜日

静かな勝山の街並み

朝方まで雨が降ったが久世で野球の試合が有って乗せて行き 、時間があり勝山まで行ってみました。曇り空の街並みにはカメラを持った人が3~4人 散策しておられました。
それ以外人の姿はなくひっそりとしていました。
ひな祭りの頃は人であふれていましたが、普段は静かな日曜日の朝です。
対岸の勝山木材「ふれあい会館」



お雛さまの頃しか勝山の町を歩くことがないが、日曜日の朝曇り空の静かな朝です 
この暖簾は何屋さんかな?

家の玄関前にシャクナゲが咲いていました
丁度岡山県知事の選挙日で、投票に来た地元の人が静かな選挙戦だったと言われていました。
若い知事さんに期待したいものです。
投票率も最悪だったらしいが・・・。

2012年10月28日日曜日

奈義山の駅

孫の野球練習に送って行き時間が有ったので山の駅に寄ってみました。
「小椋紘子人形展」をされているのを聞いていたので見せていただきました。

大勢の人で賑わっていました

一部です
お天気も良く山野草が植えてある小路を歩いてきました。

この橋の向こうには行ったことがなかったけど
初めて歩いて下って行きました


ぼつぼつと紅葉しています

先日新聞に載っていたリンドウです


散策している人は一人もいませんでしたが
小路は整備されていました
11月には恒例の那岐山を歩くウオーキングがあるが参加できないので、今日は時間がありゆっくりと秋を感じて歩きました。
菩提樹までは行きませんでしたが、次回は大銀杏の樹を見に行ってみたいものです。

2012年10月21日日曜日

第167回市民歩こう会

今回の歩こう会は鳥取・羽合町東郷湖周辺を歩きました。
今日も絶好のお天気で歩いていると汗が流れるが、でも気持ち良いウオーキングでした。
バス3台で出発点に到着
 
浜辺をを歩いていると
砂浜に可愛い花が咲いていました

ハワイ(羽合)らしい風景でしょ


昼食場所です
歩き始めて約40分

この横断橋を渡ると 
燕趙園の駐車場がゴールです
 

ウオーキングの途中でも秋祭りの所があったし、津山でも神輿やだんじりを見かけました。
流石に昨日の疲れも有り、今日は少し熱めのお風呂に入ってやすみます
次回は12月2日(日)に下津井を歩く予定です。
   他の写真もご覧ください

2012年10月20日土曜日

第3回歴史の道ウォーク

智頭・大原・平福 三宿連携イベント第3弾
参勤交代の道、史跡を歩こう!
歴史の道 因幡街道[志戸坂峠越]ウォークに参加して来ました。
昨年は西粟倉から平福宿へ、今年は西粟倉から智頭町福原地区へ約10Km歩きました。
鳥取ご当地アイドル
だいやぁ☆もんど」のミニコンサートで歓迎です


西粟倉コンベンションホールで開会式です

街道ガールも一緒に歩きます
智頭農林・佐用・林野高校生です

出発ですあ(約300人とか)

志戸坂峠に向かって

ゴールでは屋台村があって焼きそば・きのこ汁・おにぎり・蒟蒻煮
カレー・蕎麦等々(有料)で昼食です
 智頭急行で山郷駅からあわくら駅まで一区間乗車して帰ってきました。
帰路「あわくらど」に寄って休憩です
今日は雲一つない絶好のハイキング日和で紅葉にはちょっと早かったが、気持ち良く歩くことができました。
小学生もお爺ちゃんと一緒に参加していました。
皆さん元気で早足で歩かれついていくのがやっとでした。日頃から鍛えておかなければと思った一日でした。
       アルバムもご覧ください

2012年10月18日木曜日

文化財めぐり~美作編~

17日午後から大雨の中美作市生涯学習講座文化財めぐり(美作編)が有り参加してきました。


上相遺跡発掘調査現場
勝央のジャンクションができる場所です
雨が予想されビニールシートで覆われていました
粘土で築いたカマドが岡山県内で初めて見つかり注目されたとか
 

摩利支天
摩利とは陽炎の意味があって身を隠し
護身・得財・勝利をつかさどり武士の守護神とされる

八祖大師の大師堂
八人の大師様を祀ってある(中尾)

福原神社(中尾)
最近再建されていて元禄14年(1701年)の名残がなく残念でした
唯一あるのが右下の手洗い(?)かな


観音堂の釣鐘(中尾)
大正7年(1917年)に土地の所有者が畑を開墾中に出土。
宮内庁が買い上げ現在は東京国立博物館に収蔵されている

昼食は地元の彩采茶屋で

五十嵐神社(豊国原)
代官五十嵐様を祀る神社と鳥居と頌徳碑

五座神社(豊国原)
五つのご神体を祀ってある。
濱の宮として尊称されていたが改名され五座神社と言われるようになる
 

中王明神社(上相)
祭神は闇淤加美、相殿は杉神社、注連(しめ)神社。
本殿はへ伊勢11年建て替え
 
身近に有りながら知らない所ばかりで、勉強になったと思ってもパソコンに向かうとここはどれだったかなと思うばかりです。
古い物は再建されて個人・地域で祀られていました。
教育委員会に美作町誌が有りその中には全て載っていますと言われました。
今回は欲張って全ての写真をコラージュにして載せてみました。
見にくいかもしれませんが・・・。

2012年10月13日土曜日

蕎麦粉聖人

1851年美作市殿所に生まれ、成長時代は江戸末期で明治の激動が押し寄せてきていた。
煮炊きしたものを食べず、蕎麦粉のみを常食としていたのでそば粉聖人と呼ばれるようになった。
 
遍照院是空法師
すぐ側を高速道が通っています
他で見た赤蕎麦の花の色より濃い色に感じました。
見る時期によるのでしょうか

参拝された人がトンボを描いて下さるとか

トンボの絵を描いてある裏面です

「南無大師遍照金剛」をこのようなのぼりにし14本奉納されたとか
菩提樹の住職さんの提案で
今朝の山陽新聞を読んで行ってみましたら、お世話をされている方がおられて約40分ぐらい色々と説明をしてくださいました。一度行ったことがあるところでした。
地域の方が協力して今年初めて蕎麦を植えお世話をされていました。
この蕎麦は命日の6月9日に蕎麦打ちをしてご招待しますと言われて、今から楽しみにしています。
そば粉聖人のお話を稲穂にお住いの教員でもある安藤さんが絵本にして11月には出版されるようです。その時も連絡しますと言われています。
地域をあげて次世代に残していきたいものですとも言われていました。

2012年10月7日日曜日

明見秋祭り

子供神輿です

今年の姫と腰元
三姉妹ですと言っていますが
舞台でみつぼし踊りを
(この写真は使いたくなかったのですが)


さんぶ太郎のお話の一部
装置が立派でしょ
今年の明見カラオケ演芸大会は孫の野球の試合準決勝・決勝と重なり、自分の出番だけであとは見ることができませんでした。残念でした。
明見5組に分かれて毎年趣向を凝らし、練習も何回も何回もして本番に備えるのです。
当然後の慰労会も盛り上がります。




2012年10月6日土曜日

奉納相撲



明見宵祭りで八幡神社の奉納相撲大会が 行われました。
勝つと200円。負けると100円。3人勝ち抜けると300円。賞金総額は2万円。
幼稚園年少から小学6年生までの参加ですが、参加が少なく今年は14名でした。
毎年楽しみにしている行事の一つです。

6年生相手に頑張る
ここで換金してもらえる
6年生が2人しかいなくてお蔭で(?)全勝させてもらう。
昼間は野球の試合が2試合有り疲れていると思うが、お金がもらえると楽しみにして頑張る。
もう一人の孫はサッカーの試合で境港に一泊二泊で出かけていて参加できず(この子は相撲はあまり好きではない)

2012年10月3日水曜日

初物・里芋

幼い頃近所に嫁いできた人が母に「里芋はもう食べれるじゃろうか?」と聞きに来たことがあり、母は「十五夜が過ぎると食べれる」と言っていたことを思い出し、昨日我が家の里芋を掘ってみました。 そして昨年買っていた新兵器のお出ましです。
バケツ型の小芋を洗う機会です。この中に里芋と水を入れて十五分回すと皮が剥けます。
手が痒くなるのでこれで洗っていますが、最後の水洗いでどうしても痒くなります。

これ何かわかりますか?
里芋を洗う物です。

結構大きくなっているでしょ
煮物にしましたが柔らかくて美味しかったです。
今思えば若いお嫁さん夕食に何しようかと思案していたのかな。
わかるような気がしますね。
今日は何しようかな?

2012年10月2日火曜日

初秋

10月に入り高い山からぼつぼつ紅葉しかけているようですが、昨日アリーナに所用で行くと周りのもみじ・楓が少しづつ色づきかけていました。
美作市アリーナ周辺の木々はもう紅葉しかけています
秋と言えば霧の季節。
外に出てみれば蜘蛛の巣がいたる所にあり、その蜘蛛の糸に朝露が光っていました。
複雑模様の蜘蛛の巣に朝露が光っている
例年より随分と遅くやっとエンジェルトランペットの花が咲きだしました。
今年は咲かないのかと思っていましたが。
はやり暑すぎたのでしょうか、夏菊もいま咲いています。
エンジェルトランペットの花
朝夕は肌寒くてもう長袖が必要となりだしました。
まあ10月だからあたりまえのことかな(笑)
昨日から衣替えにもかかわらず半袖のポロシャツで登校した孫も今朝は長袖の上着をきていきました。きっと帰りは上着を学校に忘れて帰ることでしょう。